PICKUP!
Interview1

田中 夏芽さん
長岡明徳高校出身
ファッション専攻科卒業
株式会社nuiya design(東京)
ファッションデザイナー
Interview #1
就活体験談
NITFに入学してから、デザインコンテストに積極的に取り組みました。自分の作品を増やして実績を残し、ポートフォリオ(作品集)を充実させる事を意識しました。企業を探す際は、SNSでデザイナーの求人募集をしている会社もあったので、就活サイト以外も幅広く調べました。
現在は・・・
服のデザインやパターンを考えたり、展示会の対応をしたりしています。
今後自分のブランドも立ち上がる予定なので、大切に着てもらえるお洋服を作れるよう日々がんばっています!
これからの目標
今までと同様にお客様に笑顔になってもらえるお洋服を作りたいです。そして、必要以上にトレンドに左右される事なく、自分らしいデザインを生み出していきたいです。
Interview2

白島 茉奈さん
小千谷高校出身
スタイリスト科
(現:ファッションスタイリスト科)卒業
スタイリスト
Interview #2
就活体験談
先生からの紹介や掲示板で探して、様々なスタイリストのインターンシップに行きました。インターンシップでの経験は働いた後すぐに活かされたし、自分に合う仕事もわかったのでオススメです。
現在は・・・
主にTV番組、コマーシャルなどに出演するタレントさんのスタイリングのフォロー(衣装集め、返却など)をしています。
これからの目標
タレント専属のスタイリストになることです。様々な分野で活躍されている方々を担当することでスタイリングの幅を広げていきたいです!
Interview3

大縫 理央さん
新潟第一高校出身
ファッションデザイン科卒業
RequaL≡(東京)
テキスタイルデザイナー・モデリスト
Interview #3
この仕事の魅力
街で人を見かけるだけでも感じる多様性。「こんな人がいてもいいんじゃないか」という提案が服を通してできることです。
普段気をつけていることは?
日常にあふれていることを見落とさないようにしています。
例えば、自分の好きなブランドの今シーズンをチェックしたり、店舗で服を購入したり。街での人間観察やInstagramをチェックするだけでもアイディアに繋がるヒントはたくさん転がっていると思います。
身近なことほど意識しているかどうかで、していない人の何倍も情報を得ることができます。
これからの目標
近い目標では、イエール国際フェスティバルでグランプリを受賞し、ブランドの知名度をより上げることです。
将来的には自分のコレクションブランドを持てたらと思っています。
Interview4

佐藤 悠人さん
山形県立上山明新館高校出身
ファッション専攻科卒業
UTOPIA(新潟)
ファッションデザイナー
Interview #4
県内の素材や技術を持つ産業と手を組み、オリジナルのデザインを発信。新潟県内外でファッションショーの企画なども行う。
クラブイベントやパーティーでは、即興で洋服を仕立てるパフォーマンスも。
ファッション業界を目指したきっかけ
高校生の頃にファッション誌の特集であった「リメイクコーナー」です。当時お金もなかったので古着を買ってカスタムメイドし、自分だけのおしゃれを趣味で始めたことがきっかけでした。
NITF在学中のエピソード
県外から進学したので最初は友達ができるか不安でしたが、県外出身者も多く、「ファッションが好き」という共通点もあってかすぐに友達になれました。また、デザイナーの基礎を学んだことは今でも活かされています。
今までで1番印象に残っている仕事
展示会で全身コーディネートを購入いただいたことです。街で自分がデザインした服をまとって歩いている人を見かけたときはとても嬉しかったです。
ファッションデザイナー
Interview5

野俣 睦 さん
万代高校出身
ファッション専攻科卒業
フリーランス(東京)
ファッションデザイナー
Interview #5
フリーデザイナーとして東京で活躍し、(株)アダストリアや豊島(株)の商品デザイン、人気アイドルグループの衣装デザインなどを手掛けている。
Interview6

安原 璢美 さん
新潟高校出身
ファッションデザイン科卒業
RUMCHE(東京)
ファッションデザイナー
Interview #6
ファッション業界のトレンドは毎年変化しています。そのため、私は日々アンテナを張って、「どういうデザインの服が人気があるのか」「コーディネートの仕方は?」「流行っているお店は?」ということを意識しながら、街に出たりします。自分が今まで見てきたものや感性を大切にして強い意志を持って進んでいます。
日本の大手ファッションブランドにて、8年間デザイナー兼ブランドディレクターを務める。
2016年、独立。
フリーランスデザイナーとして様々なブランドのデザイン、ディレクションを手掛ける。
2018AWより、自身のブランド「RUMCHE」をスタート。
2020年、毎日ファッション大賞「新人賞・資生堂奨励賞」候補ノミネート。
2022AWコレクションより、Parisでも展示会をスタート。
スタイリスト
Interview7

佐藤 ひかる さん
巻総合高校出身
スタイリスト科卒業
LST.
スタイリスト
Interview #7
スタイリストの仕事は毎日現場が違うため、様々な人との出会いがあります。そして、最先端の洋服を追い続けるこの仕事に魅力を感じています。私が大切にしているのは「洋服を通して、いかにその人のカラーを出すことができるか」です。人を笑顔にする仕事をいつも心がけています。
Interview8

小野塚 雅之 さん
出雲崎高校出身
スタイリスト科(現:ファッションスタイリスト科)卒業
フリーランス(東京)
スタイリスト
Interview #8
NITF在学当時の縁がきっかけとなり、インターンを経て、村上忠正氏に師事。
現在はブランドのカタログから雑誌、ドラマや映画まで、幅広いジャンルのスタイリングをフリーランスで手掛けている。
企画の打ち合わせに始まり、リサーチを経て、企画・イメージに合う服や小物を集め、コーディネートする。
場合によっては現場をディレクションすることも。
Interview9

髙橋 沙央里 さん
新潟青陵高校出身
スタイリスト科卒業
パーソナルスタイリスト
Interview #9
雑誌やテレビなどのメディアの仕事をするのではなく、大企業の社長や芸能人の方々のプライベートコーディネートをするのが私の仕事です。個人を対象にする仕事は、クライアントとの距離感がとても近く、自分を必要とされている感覚をとても感じます。多いときでは300種類ほどの洋服を用意し、コーディネートを考えます。ブランドに捉われることなく自分の価値観を表現できるのが魅力です!
Interview10

目黒 絢子 さん
三条東高校出身
ファッションデザイン科卒業
(株)アスティア「La partir」
ブライダルスタイリスト
Interview #10
挙式をされる新郎新婦様のお衣装選びを担当しています。新郎新婦様やご家族から感謝の言葉をいただいたときに、大きなやりがいを感じます。NITFで様々な個性を持ったクラスの仲間と学べたことが、今の仕事でのご提案にとても役立っています!
Interview11

小柴 和泉 さん
新津南高校出身
スタイリスト科(現:ファッションスタイリスト科)卒業
(株)アークベル
ビアンベール本店(新潟)
ブライダルスタイリスト
Interview #11
ファッションアドバイザー
Interview12

黒﨑 亜実 さん
高田農業高校出身
ファッションビジネス科卒業
(株)キャン
サマンサモスモス(新潟)
ファッションアドバイザー
Interview #12
Interview13

宮田 遼 さん
尾瀬高校(群馬県)出身
ファッションビジネス科卒業
(株)WEGO(東京)
ルミネエスト新宿店 店長
ショップスタッフ
Interview #13
服を売ることに興味を持ち、NITFへ入学。ファッションビジネスを学び、卒業後はセレクトショップでの勤務を経て、現在のWEGOへ。原宿や横浜、吉祥寺など、様々な店舗で経験を積む。店長としても活躍しているため、担当業務は接客に留まらず、店舗の売上管理やスタッフの教育、売場の在庫管理なども行っている。
Interview14

熊木 観月 さん
巻高校出身
ファッションビジネス科卒業
Samantha Thavasa Japan Limited
「WILLSELECTION」店長
ファッションアドバイザー
Interview #14
NITF在学中に学んだ「ロールプレイング(販売演習)」や「店頭での実践授業」は本当にすぐに現場で役立ちました。最近、私に会いにお店に来てくださる顧客様が増えていてとてもやりがいを感じます。ファッション販売員はお客様に直接ハッピーを届けられる楽しいお仕事です!
Interview15

武田 栞 さん
新井高校出身
スタイリスト科卒業
(株)新潟三越伊勢丹「新潟伊勢丹」
ファッションアドバイザー
Interview #15
お客様が心配されているアイテムでも、お似合いになると思ったものを思い切って提案しています!そのご提案でお客様の新たな魅力を引き出し、喜んでいただけたときはとても嬉しいです!みなさんもファッションに興味があれば一緒にファッション業界で頑張りましょう♪
Interview15

石田 徹 さん
十日町総合高校出身
ファッションビジネス科卒業
TATRAS INTERNATIONAL(株)
「東京」
バイヤー
Interview #16
VMD(視覚効果による、買いやすい店舗づくり)や接客など「NITFで基礎知識を身に付けておいてよかった」と働いてみて感じたとか。現在はバイヤーとして、セレクトショップの外部買い付けを主に担当。マーチャンダイザーと仕入れ計画を立てた後、展示会でのオーダーや店頭に並んでからの消化計画・対策なども行う。その他、コンテンツ企画や店舗でのイベント運営などを担当することも。
企画・マーチャンダイザー
Interview16

藤田 眞綺 さん
ファッションビジネス科卒業
(株)ワールド(東京)
(株)ワールド オペークドット クリップ(東京)
企画・マーチャンダイザー
Interview #17
数多くの人気ブランドを持つワールドにて「OPAQUE.CLIP(オペーク ドット クリップ)」のマーチャンダイザーとして活躍中の藤田さん。 『私たちの仕事はシーズン毎のブランドのテーマを考えることろから始まります。その後、デザイナーさんに洋服の素材や色、形などを提案してもらい、意見を出し合ってサンプルを作ります。自分の意見が商品反映される、やりがいと責任のある仕事です。私が大事にしていることは”常にお客様視点で考える”ことです。流行っているお店に足を運び”もっと〇〇ならいいのに””このデザインかわいい”など、お客様と同じ視点で商品を見て感じて、その感覚を忘れないようにしています。』
Interview16

土田 怜奈 さん
ファッションビジネス科卒業
(株)アダストリア(東京)
マーチャンダイザー
Interview #18
NITF在学当時は、企画の仕事を目指していたわけではなく、働いていく中で気持ちに変化が。「授業で得た様々な知識が自分の可能性を広げてくれた」と当時を振り返る。
人気ブランド「RAGEBLUE(レイジブルー)」にて、店舗勤務で経験を積んだ後、現在は東京本社で商品企画や在庫管理などを担当。
パタンナー
Interview19

関 かおりさん
新潟江南高校出身
ファッション専攻科卒業
(株)アンダーカバー(東京)
パタンナー
Interview #19
NITF在学当時、授業を通じてパターンの面白さに気づき、志すように。 卒業後は様々なアパレル企業などで経験を積み、2021年にコレクションブランドから独立。現在は有名アパレルブランドだけでなく、人気アイドルのライブ衣装を担当することも。フリーに転身したことで、様々なデザイナーさんと関わる機会が増え、ブランドのテイストに合わせてパターンの線を柔軟に変えることもあり、それがぴったりハマった時にとても面白いと感じるそう。
Interview20

菅原 美和 さん
酒田商業高校出身
ファッションクリエイティブ科
(現:ブライダル・コスチュームデザイン科)卒業
(有)アーバンルック
パタンナー
Interview #20
東京のデザイナーが考えたデザイン案をもとにパターンの制作を行います。いろんなブランドのデザイン案を見れるので、とても勉強になりますし、どうしたらデザイナーが表現したい形に作れるか・・・納得できる商品ができあがるようにパターンを作っていきます。パターンは洋服の設計図です。縫製担当者が縫いやすくするための工夫もしていきます。デザイナー、縫製担当者が喜ぶパターンを作っていきたいです。
Interview21

大河津 明菜 さん
三条東高校出身
(株)ウメダニット
パタンナー
Interview #21
NITFでパターン作成の奥深さに魅せられる。多くのアパレル企業のほか、自社ブランドのパターンやサンプルを作成。「パタンナーはその後の裁断や縫製に大きく影響する要の仕事。責任感を大切にしています。」
ヘアメイクアーティスト
Interview22

河田 愛 さん
長岡大手高校出身
トータルファッション科(現:スタイリスト科 / ファッションプロデュース科)卒業
変身写真スタジオ スタジオ シェリル代表
ヘアメイクアーティスト
Interview #22
ヘアメイクのお仕事は女性をキレイにできるお仕事で、お客様が鏡を見て喜んでいる姿がすぐに分かるので、やりがいを感じます!私は好きなことを仕事にできているので毎日が幸せです。みなさんも好きなことや夢を大切にし、仕事に繋げてください!
ソーイングスタッフ
Interview23

平原 小舞 さん
吉田高校出身
(株)モッズ
ソーイングオペレーター
Interview #23
有名セレクトショップのオリジナル商品も手がけるモッズに入社。チームを組み洋服の縫製を行う。「働きながらいろいろな経験を積んで、将来は自分のデザインした子供服を作るのが夢です。」
Interview24

岩崎 仁美 さん
十日町総合高校出身
ファッションクリエイティブ科
(現:ブライダル・コスチュームデザイン科)卒業
株式会社 モッズ
ソーイングスタッフ
Interview #24
縫製は洋服制作の最後の仕上げの仕事です。デザイナーやパタンナーが制作した指示書などをもとに、意図を汲み取り、正確に表現できるよう縫製していきます。ミシンの技術はもちろん、一緒に働く人たちとの連携が必要になってくる仕事です。
オーナー
Interview25

岡田 直也 さん
三条工業(現新潟県央工業高校)出身
ファッションビジネス科卒業
ショップオーナー
Interview #25
商品買付で1年の半分近く東京にいますが、東京の流行を新潟に取り入れても絶対に流行りません。新潟の人は、人とのつながりを大切にする人が多い。だからショップでの出会いを大切にしています。
Interview26

覺張 雄介 さん
六日町高校出身
(株)WV
ショップオーナー
Interview #26
“価値のある衣食住を提案する”をコンセプトに新潟市古町にFADNESS INLET FARMをオープン。販売や接客、色彩やコーディネートなど、NITFでの経験は販売の現場に出た際にとても役に立ちました。